小さな暮らし

曇りのち雨のような日々の暮らし日記

ラップを使う時〜、と使わない時。

我が家、サランラップとかクレラップなどは、おにぎりを握る時しか使わない。もちろん握ったおにぎりは、そのまま包んで、職場に昼食などとして持って行く。

アルミホイルはキャンプの時しか使わない。

以前は、冷蔵庫に残ったおかずを保管するときなど、ラップをかけて、翌日には食べるのですぐ、捨てていた。

最近は皿を蓋代わりにしたり、ビニール袋に容器ごと入れたりしている。f:id:Nachthimmel:20230924100908j:image

袋といえば、中身が個包装になっている比較的透明なお菓子の袋も役に立つ。ポテトサラダを作る時、じゃがいもを電子レンジで加熱しているのだが、水洗いしたじゃがいもをその袋に入れて加熱して、後はあつあつになったじゃがいもの皮を手で剥くだけである。そして皮はその袋に入れて廃棄。

ビニールの有害物質の事とか難しい事はわからない。じゃがいもの芽は包丁でしっかり取るが。

金色のついたゴージャスなお菓子の袋は、電子レンジが壊れそうなので使っていない。火が出そうなので。

まぁ、衛生面とか、心配な人はラップを活用していただきたい。ちなみに、とどめをさすようだが、ポテトチップスなどの中に油と味がたっぷり付いた袋は、唐揚げを作る時、鶏肉と調味料を入れて、冷蔵庫で半日寝かせる袋として活用している。

まぁ、今はこんなですけど、私も以前は、ジップロックとか使い捨てで贅沢に使っていました。

息子達よ、母はこんなもんです。